仕事の優先順位の付け方 | こてこてぽっかのみらいぶろぐ

仕事の優先順位の付け方

2021.04.06 / 日常生活管理

今日も今朝聞いた話のおすそ分け

 

やることは緊急度と重要度に分類する

 

 

で、4つに分類してA→B→C→Dの順にやる

 

私の中の疑問

1.緊急度・重要度はどうやって決めるの?

2.なんでB→Cの順番なの?(C→Bでも良くない?)

 

2つの疑問が沸いたので、髙木さんに聞いてみました

 

1.緊急度・重要度の定義

 

緊急度とは?

 

主に納期のこと

今週中に〆切があるか否かで高・低を決めたら良い

 

 

重要度とは?

 

大事かどうかは色んな軸があると思うけど

うちの会社では

人が絡むかどうか

金銭に直接影響するか否かの2軸を重要度の軸にしている

 

 

2.なんでB→Cなの?

 

B→Cになるということは

緊急度よりも重要なことを優先しなさいという意味にもなる

 

これってなんでだろうな?と思った

 

 

なぜ緊急度が二の次で良いのか?

 

タスクの中で「緊急」なものが沢山あって

そればかりやっていると

本当に大事なことが手につかなくなるからだそう

 

問題対処に時間を奪われて、課題解決が出来ない

と同じ状況になるってことですね

 

 

重要度とは成果の伴うことともいえる

 

日々の仕事はこなせば良いものではなく

目的・目標を達成することである必要がある

 

だから、どれだけ緊急でも

目的にも目標にもかすらない仕事は

「とりあえず放置する」という判断ができるようになった方が良いらしい

 

だからこそ

納期に囚われずに「今本当に何をやるべきか?」

と考えるクセは日頃から付けたほうが良いってことね

 

これは多分仕事だけじゃなく

生活においてもそうなんだろうなぁ

という意味を込めて、生活カテゴリ―にいれました

 

また美しい話を聴けました。

 

高木さんありがとう!


この記事をシェアする

▲ PageTop