自分を取り巻く3つのゴミの話 | こてこてぽっかのみらいぶろぐ

自分を取り巻く3つのゴミの話

2020.03.10 / 健康管理

ADHDの症状はゴミまみれが原因!?


私自身そうだったんだけど、

「考えがまとまらない」

「注意散漫でミスが多い」

「部屋がなかなか片付かない」

これらは全て、自分をとりまく環境が「ゴミまみれ」だからかもしれない。

自分の周りに本当に必要なものをセットせず、いらない物ばかり集めるコレクターになっていないか?

自分を取り巻く3種類のゴミ

部屋のゴミ


一つ目は部屋のゴミ。

片付けられないのは、モノが多いから。

モノが多いのは、必要なものを選ぶのではなく、捨てたいものを選んでいるから。

捨てたいモノを選ぶのは、なかなか難しいから、捨てられなくなり、モノが増える。


休むべき空間である家が、雑多なモノにまみれていると、休む心身も休まらず、ミスも増えるよね。

体のゴミ


二つ目のゴミは体のゴミ。贅肉のこと。

太るのは、アウトプットより、インプットが多いから。

動くより、食べる量が多いから。

過食は、欠けてるものを埋めようとする行動。

自分は何が欠乏していると思って埋めているのか考える。

親からの愛が欠乏していると思って、食べ物で埋めようとしている人が多いような気もする。

脳のゴミ


三つ目は脳のゴミ。一番多くて厄介。

テレビ番組やyoutube動画、SNSなど、自分が必要じゃないのに面白いから見てしまう、気になるからチェックしてしまう、は全てゴミとして脳に蓄積される。

仮に脳の働きが情報収集(インプット)、考える(プロセス)、発信する(アウトプット)の3種類あるとする。

情報収集で脳の容量の8割使ってたら、考えるために使える脳の容量が全然残ってないよ。

そしたら、考えもまとまらなければ、優先順位も付けられないよね。

ADHDだからミスが多いわけじゃない


ADHDだから考えがまとまらないんじゃなくて、ゴミまみれの人がADHDと診断されてるんじゃないかな?

腸内も排泄しないと腸閉塞になるように、脳のゴミも吐き出ししないと病気になると思う。

自分のゴミの量を把握しよう


自分には今どのゴミがどれくらい溜まっているか、把握することが大事。

ゴミの量がわかったら、どれくらいの期間でどこまで減らすか考えるだけ。

自立訓練ではゴミ出しの練習もしてもらっています。

自分のゴミの量がわからない人は、えさかに計測しに来ても良いですよ


この記事をシェアする

▲ PageTop