ブログ

カテゴリー:訓練の様子をご紹介

依存の減らし方

こんにちは、支援員の森田です。
7月12日の自立なんでも相談会では、「依存と支配」がテーマになっていました。その話の中で印象的だった内容を皆さんにお裾分けしたいと思います。

そもそも「依存と支配」とは何か?
えさかでは、「依存=支配」と言われています。。
「依存」は、相手の下から入って支配しコントロールすること。
「支配」は、相手の上に入って支配してコントロールすること。
依存と支配は、相手をコントロールすることと言った意味では同じです。だから、「依存=支配」と言われています。

私含め参加していた方々の悩みは、「依存と支配」に関係していました。
どうしたら依存を減らせるのか、高木さんに聞きました。聞いたところ、「自分が成長していけば、依存は減る」らしいのです。
自分で決めて自分でやることをやり続けることが大事だと言っていました。
自分で決めて自分でやることは主体性に繋がります。主体性を持っていれば、依存や支配など要らず、人と協力することを意識するだろうと思います。
私はまだ依存心が強く、実践プログラムや仕事にも影響しています。だから、抜け出すためにも、自分で決めて自分でやることを練習していきたいと思います!

自立センターえさか

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18-37江坂ビジネスゾーン MAP

TEL:06-6190-5413(平日9:00-18:00)