ブログ

カテゴリー:訓練の様子をご紹介

想いの見つけ方

こんにちは、支援員の森田です。
ご自身の想いの見つけ方が分からない人はいませんか?
もしも分からない人がいましたら、私と同じです。どうしたら想いを見つけられるのか?
実践プログラムの振り返りで前田さんに教えてもらったことをお裾分けしたいと思います。

現在、実践プログラムでは、パンデミックというボードゲームを手段にした協力の練習が行われています。各自、目標を立てて、達成するために励んでいます。
私の場合は、自立からやり直すために、嘘をつかず、自身の想いと言葉と行動を合わせる練習をしています。
そして、10月7日の実践プログラムのとき、私は悩みました。その理由は、自身の想いが見えないため、想いと言葉と行動が合っていたのか判断ができなかったからです。
それについて、振り返りで伝えました。そしたら、前田さんが教えてくれました。
「想いの見つけ方はある。それは行動から見て、何をしたか、あるいは何をしなかったかを見ることで想いが見つけられる場合がある。」とのことでした。
今回の私の場合は、発言ができていませんでした。したくなかったわけではありません。話し合いについていけず、止めることも躊躇ってしまい、発言を止めていた可能性が高いです。
仮にそうだとしたら、話を止めてでも発言する必要があります。だから、次回ホワイトボードに何かしら記入するとき、名乗りを上げようと思いました。
こうして、自身の行動を見て、何をしたか、あるいは何をしなかったのかを見ることによって、想いが見つけられる可能性があります。行動を見て、全て想いに変換ができるわけでもないのでご注意ください。ひとつの仮説として実践していただけたらと思います。
もし、自身の想いが見つけられないとき、ぜひ参考までに実践してみてください。
1人では難しいと思った方や、実践プログラムに興味が出た方は、ぜひえさかに見学に来てみてください!

自立センターえさか

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18-37江坂ビジネスゾーン MAP

TEL:06-6190-5413(平日9:00-18:00)