課題がたくさんありすぎて、頭がパンクしたとき
こんにちは、支援員の森田です。
生活や仕事などで、やることがたくさんになって頭がパンクしてしまっている人はいませんか?
私もよくあるのですが、まさに現在、頭がパンクしている状態です。どう行動したらいいのかを高木さんに相談した話をしたいと思います。
今説明したとおりで、現在、私は生活や仕事などに課題がたくさんあり、困っています。
生活では、やると決断したのにやらないとか、やり方が分からなくて困っていることを相談できないとか色々とあります。
仕事では、特にえさかでの仕事は、いつもミスをしていますが、よりできなくなってきているという感覚があり、どうしたらいいか困っています。
他は、実践プログラムに参加しているのですが、すぐ解決するわけでもないのに、依存から卒業できないことに心がモヤモヤしています。
こういった悩みが蓄積して、頭がパンクしてしまいました。
今後どう行動したらいいか、高木さんに相談してみました。そうすると、「一つに絞ればいい。まずは生活から」と言われました。確かに、たくさんいる中でも、大事なのは生活です。生活が乱れてしまえば、他も崩れます。なぜなら職業性ピラミッドで言えば、生活は土台だからです。だから、まずは生活を整える必要があります。そのため、生活から整えることを決めました。まだ生活を整えるためには障壁がありますが、ひとつずつ言語化して解決していきたいと思います。
支援員の前田です。
今回のブログ、森田さんの困り感がひしひしと伝わってきますね。
えさかでは「仕事は生活の延長線上にある。生活が整っていないと仕事は出来ない」とお伝えしているので、髙木さんはまずは生活を整えるようにアドバイスをしたんだと思います。
仕事でミスはあるけれど、やってもらって助かっていることの方が大きいので、出来てることには自信を持って、これからも一緒に仲間として頑張っていこうねー☆