えさかの面談ってどんな話ができるの?
こんにちは。利用者Yです。
今回は私が約2年間、えさかの面談で相談してきた内容をまとめてみました。
えさかの面談は、基本どんな相談でも聞いてくれます。
でも、そうは言われても沢山ありすぎて何から話せばいいのか…?という人も居るのかなと思い、まとめてみました。
それでは、カテゴリごとに分けて紹介します!
参考になれば嬉しいです😊
1. 健康とメンタル
– 体重がどんどん減って困ってます
– 首がずっと痛くて困ってます
– 体の不調を治したいけど、どうしたらいいかわからなくて動けません
– リラックスが苦手で、家でも回復できません
– 好きな食べ物が体に合わなくて困ってます
– ちょっとしたことですぐイライラします
– やるべき事やってるはずなのに体調が良くならないんですが…
– 夜寝たくないと思ってしまう どうしたら?
– 発達障害の特性(こだわりが強い)に困ってます
2. 対人関係
– 趣味仲間に苦手な人がいて困ってます
– 親と上手くいかなくて困ってます
– 帰省する時、親や親戚にどう接したらいいと思いますか?→報告と総括
– 自分がギブした分、相手からも返して欲しいと思ってしまいます
– しんどければしんどい程、それが伝えられなくなってしまいます
– 言語化が苦手な友人との対話に困っています
– 同年代の同性に苦手意識があって困ってます
– 親友との関係でモヤモヤします
– 母と上手くいかなくて困ってます
– 友人に言われた言葉で傷つきました 助けてください
– 人に期待してしまうのは良くないですか?
– 人に奢ってもらうのが過度に苦手だと感じていて困ってます
– 友達の発言にモヤモヤしました…
– 1人で買い物に行くのが寂しいと感じてしまいます なぜ?
3. 自己理解
– 自分の過去について全部聞いて欲しい
– 「嫌い」ってなんだろう
– 「めんどくさい」という気持ちとの付き合い方
– 女である事に振り回されるのが辛いです
– 自分のため>他人のために動いてしまいます
– なぜドーパミン頼りはダメなのか?
– 働けてない自分が嫌になって辛いです 生きてていいと思えない…
– 障害って努力でどうにかなる問題じゃないと思うんですけど
– 今のままがいい自分と変えたい自分で葛藤してます
– 嫌われるのが怖くて行動できない
– 父の浮気がトラウマで辛い
– 不登校になった時、大人が話を聞いてくれなくて辛かった。この思いを消化したい
4. 日常生活
– 片付け進まなくて困ってる
– タスクが終わらなかったけど時間切れになった時の対処法
– 時間の使い方について相談したいです
– 「やる気」が起きなくて家事できません
– 掃除と自炊の習慣化ができず困ってます
– 家の片付けの計画作りを手伝って欲しい
– 体調やメンタルの記録をつけたいと思っているが、続けられる方法を一緒に考えて欲しい
5. キャリア
– 週3.4で働きたいけど何からやっていけばいいのか
– 今やりたいけどやれてない事のリストを作成したい
– これから先の目標が見つからなくて困っている
– 福祉職に興味があるが、人の命に関わることが怖いです
– 面接での受け答えの言語化手伝って欲しいです
– えさかの支援員になるには何が必要ですか?
– 新しいことを始める時、どんな風に学んだらいいですか?
-働く時、社内の人間関係が不安です
– 上下関係がよく分からない
6. お金
– 揃えたい家具があるけど、失敗が怖くて買えない
– 〇〇する為に(趣味)お金使いたいけど、使ってもいいと思いますか?
– 家事への対価はいくらが妥当だと思いますか?
– お金の管理に困っています 管理方法を一緒に考えて欲しい
– お金の不安について聞いてください
以上です!
えさかでは面談の時に話した内容をホワイトボードに記録してくださるので、それを元にリストを作成しました。
なんと、56項目です!(リストに書いてないものもあるので実際は更に多いです)
似た内容も沢山ありますし、1回で解決せず何日もかかった内容もありました。
でも、どんな内容でも高木さんも支援員さんも親身に聞いて、話し合って解決を目指してくれました。
完全に解決してないものもあります。でも、完全に解決しなくても10%でも20%でも軽くなるだけでかなり生きやすくなりました。
完璧主義、白黒思考だった自分が、100%解決しなくても大丈夫って思えるようになった事も大きな収穫だと思います。
印象的だったトピックは、詳しい内容をXやブログに書けたらなと思っています。
もし同じような事で困っている方がいたら、ぜひ自立センターえさかに相談しにきて欲しいなと思います。
利用者Yでした〜(。・ω・)ノ゙