ブログ

カテゴリー:訓練の様子をご紹介

何を「イメージ」するかで変わる

こんにちは、支援員の森田です。
生活や仕事で、何を「イメージ」したら、それらが完成するのか?「イメージ」するのが苦手な人はいませんか?実は私はどう「イメージ」すればいいか困っている1人です…
もし、同じ方がいらっしゃったらぜひ読んでほしいです!

8月7日の実践プログラムの振り返りで、「イメージがまだできなくて、どうやってみんなから聞き出したらいいか分からない」と私は伝えました。
そもそも、私はみんなからどうやって聞き出す前に、完成させるために、どんなイメージをしたらいいか言語化できていませんでした。
そのとき、「何をイメージする必要があるか。イメージすることがたくさんある。」と前田さんが言いました。
それは、完成形、作業手順、自分が作る内容、周囲の行動などです。
確かに、色々イメージすることはたくさんあると改めて思いました。
「イメージ」が苦手な人は、私みたいにいくつイメージしたらいいか分かっていない可能性もあります。こうして、実践プログラムで振り返り学べます!
もう一つ、「イメージするってどういうことなのかという解が自分の中に無い」のでは?という話も挙がりました。
無いのなら、まず「生活の中でイメージができるようになると仕事でもできるのでは?」と前田さんから言われて、私は「生活の時点でイメージが甘いかもしれない」と思いました。
だから、まずは生活の中で新しいことや、やりたいことを実践するためにイメージしてから行うようにしようと決めました!
そして、継続して仕事にも活かせられたらと思います!

自立センターえさか

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18-37江坂ビジネスゾーン MAP

TEL:06-6190-5413(平日9:00-18:00)