利用者満足度アンケート(令和7年上半期)
今日は毎年実施している利用者満足度アンケートについて、令和7年(2025年)上半期の結果をご紹介します。
えさかのアンケートは提供しているサービスについて5段階で判断してもらい、記載欄に詳細を記入してもらう形式で行っています。
5段階評価の平均値とご記入いただいたものを一部抜粋してご紹介します。
Contents
モニタリングや個別支援計画について
5段階評価平均…4.50(昨年度4.68)
・自分に合った目標を的確に提案してくれるから
・小さな不安も聞き取った上で作成していただいているから
・できたところとできていないところが明確化したのでよかったと思う
・良くしてもらってると思う
・自分の目標が明確になった
・スタッフさんの意見だけでなく、自分自身の意見も取り入れてくださっているため
・自分の課題を見つけて、それを改善するための丁度良い目標と計画をたてられたから
学びの集合プログラムについて
※今回から、学びのプログラムと実践のプログラムで項目を分けました
5段階評価平均…4.13
・毎回、ためになる話が聞けて、自分の考え方が広がるから
・私生活で起こったトラブルも聞いて、問題点や考え方、対処方法を一緒に考えてもらえるから
・自分が困っている分野だけ参加できるようにしてほしい
・ちょっと合わない、というか高木さんの色が出すぎていてしんどい
・本当にいつも学びになるから
・自分自身のためになることを教えてくださったり、その場で質問もできるため
実践の集合プログラムについて
5段階評価平均…3.8
・まだ参加したことがないから
・参加者が1人になってもその人向けのプログラムを組んでいただけるから
・支援員が変わって少しやりづらくなった部分もあった
個別プログラムについて
5段階評価平均…4.14(昨年度4.39)
・毎回、集中して取り組めているから
・1人静かに自分に向き合う場を提供してもらえるから
・何したらいいか言語化できていても忘れることがたまにある
・集中して授業に取り組める環境があるから
・いまいち、まだ慣れていないため
面談について
5段階評価平均…4.36(昨年度4.63)
・思っていることを打ち明けたりして、アウトプットの場にできているから
・本人が些細なことと思い込んで相談しようとも思わないことも、指摘して、面談してくれるから
・もう少し、短い間隔で面談やっても良いかも
・面談というより、雑談だったような気がする
・私のしょうもない相談も真剣に考えてくれて嬉しいから
・こまっている内容や相談をよく聞いていただき1つずつ解決していただき非常に助かっている
・まだ数回しかやったことがないため
・判断材料ないが不満はない
・1時間ていねいに話を聞いてくれたから
メディカルチェック(通所時・終了時の日誌確認及び健康管理)について
5段階評価平均…4.55(昨年度4.44)
・気に入らない点が全く見当たらないから
・本人も気付かない事を気付いて言語化してくれるから
・急な体調不良といったことが起きるとどう伝えたらいいかわからなくなることがある
・空白が許されない気がして、ちょっとしんどい。
・自分の体調や学んだことが再確認できるから
・健康管理などを聞いていただいたりで少し健康をなるべく意識している
・健康管理に関しては、自分自身の生活習慣が見える化できて良いと思ったため
・毎日きいてもらって助かる
・確認すべきことを過不足なく確認していると思うから
自由記載欄
・いつもお世話になっております。これからも宜しくお願いします。
・お陰様で、やっと断薬を試せる段階まで来れました。ありがとうございます。
・自分の失敗が原因で参加できなかった部分も多く、何とも言えない。
・いつも丁寧に対応してくださり、ありがとうございます!
今後に向けて
今回、残念ながら前回より数値が下がってしまった項目が多かったです。
特に4月からリニューアルした実践プログラムでは、より生々しく仕事でのしんどさが再現されるため、リタイアする利用者さんが続出してしまいました。
実践プログラムでモヤや不調が発生した利用者さんへのフォローアップが足りていなかったと反省し、今後は面談や個別対応でこれらの解決のためのフォローアップに力を入れていきます。
また面談についても、必要に応じて回数を増やしたり、複数人の支援員で対応したりして、より一層質の向上を目指していきます。
一方で毎日のメディカルチェックの点数は上がっており、利用者さんの体調・メンタルの管理に貢献できているようですので、今後も今の水準を落とさないよう、継続していきたいです。
また利用者さんはお気づきのことがあれば、支援員に気軽にお伝えください。
今後ともよろしくお願いします。