ブログ

カテゴリー:訓練の様子をご紹介

部下の仕事にモヤる話~マイクロ失礼の話~

支援員の前田です(・∀・)
4月から支援員の森田さんが働き始めて、仕事を頑張ってくれているのですが、先日森田さんに仕事を依頼した時に、モヤっとしたことがありました。

えさかでは「マイクロ失礼」と呼んでいる、「別に指導するほどではないけど、ちょっと気遣いが足りないなぁ~」と上司に感じさせ、少しモヤっとさせる行為
これが積み重なると、少しずつ減点されていって、上司をイライラさせていく]

https://x.com/esaka_staff/status/1633346565636247553

なんか知らんけど上司に強く当たられる…という人は、気付かない間にマイクロ失礼をやらしてしまっているかもしれないので、お気を付けくださいませ。

今回気づいたマイクロ失礼は「渡した書類の順番が変わっている」です

私が森田さんに「この書類の数字と、データの数字が合っているか確認をしておいて」という業務を依頼し、書類を渡しました。
森田さんから「出来ました」と書類が返ってきた時、渡した書類の順番が変わっていたんですよね

確かに私は「書類の順番を変えないでね」とは指示していないし、実際順番が変わっても並び替えたらしまいやから、いいっちゃいいんだよなー
でも、「この順番に並んでいると、抜け漏れに気付きやすい」という意味があって並べている順番なので、変えられるとモヤっとする

今まで、宮崎さんや森さんと一緒に仕事をしていた時には、そんなことでモヤったことが1回も無かったと思いました。
もちろん、気を付けて順番を変えないようにしてくれていたことはあると思うのですが、普通に考えると順番が変わったことが1回もないのかというと、きっとそんなことは無いはず
じゃあ、モヤる時とモヤらない時の違いは何なんだろう?と考えてみたところ

・順番を変える前に「これ変えてもいい?」と聞いてくれる
・うっかり順番を変えてしまった場合は「ごめん!順番バラバラになっちゃった」と一言言ってくれる

これがあると、「全然大丈夫やでー」と言える(だって順番なんて並べ替えればしまいやから)と思いました。

でも、これが無いと、余計な手間を増やされた、と感じて、モヤっとしてしまうのかなーと気付きました。

ちょっとした気遣いで、上司と円滑に気持ちよく働けるので、皆さんもチョットだけ気を付けてみてはいかがでしょう?
これからも、マイクロ失礼を見つけたらお伝えしていきたいと思います~(^^ゞ

自立センターえさか

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18-37江坂ビジネスゾーン MAP