ブログ

就労移行とリワークの違いって?

今このブログを読んでいる人は「リワーク」という言葉で見てくださっている方が多いと思います。

今回はそんな方に「リワーク」と「就労移行」の違いは何か?を通じて、正しい意味の「リワーク」をお伝えできたらと思っています。

そもそも福祉のことをよく知らない

うちの地域もそうですが「リワーク」「復職支援」を目的とする方は「就労移行事業所(以後就労移行)」に通う選択をイメージしている方が多いみたいです。

幼い頃から福祉に慣れ親しんでいる人って多くないと思うので、就労移行とリワークの違いがよく分からないんだと思います(かく言う私も、全く知りませんでした)

そもそも対象者が違う

就労移行とリワークの対象者の違いを知るためには、まず就労移行の設立の経緯を理解したら分かりやすいと思います。

就労移行のハナシ

就労移行はいわゆる「一般企業に法定雇用を守ってもらうために、障がい者を働けるようにしよう!」という意図で作られたもの。

そのため対象者は、例えば学校を卒業してから働いた経験がなく20年引きこもっていた人や、支援学校に通っていた人。

そういった方が、障害者雇用として働けるようになるために、社会勉強をするところが就労移行のはじまり。

言わば、障がい者として適応していく方法を身に付ける場所みたいな感じですね。

社会経験がない人に就労してもらうための福祉事業だから、

多くの就労移行のプログラムに

・ビジネスマナーが入っていたり

・上司の指示をメモを取る練習があったり

・履歴書の書き方、面接の受け方講座があったり

・word/excelの使い方があったり

・データ入力の練習があったり

・資格を取れる講座があったり

するわけです。

そして卒業先も障がい者雇用が基本となっていますよね。

それはそもそもの設立の経緯が、障がい者として一般企業で働ける人を育てたいという経緯があるからです。

「リワーク」のハナシ

それでは「リワーク」はどんな人が対象かという話に移りましょう。

「リワーク」という言葉は

「RE+WORK」という成り立ちです。

つまり「再び」「働く」ということです。

違いが分かりますか?

再び働くということは、既に働いていた人を対象としているんです。

リワークの対象者は、今まで働いてた人、働いてる中でしんどくなった人、社会に出てから上手くいかず発達障がいだと診断された人、もともと障がい者として生きていなかった人たちです。

「就労移行」と「リワーク」は一見同じように見える働くためのサポートですが、実は対象者が全然違うのです。

就労移行と「リワーク」は違う

私たち自立センターえさかは、「リワークに強い自立訓練」として、再就職を目指す方たちを対象にサポートしています。(西澤先生のリワークプログラムはデイサービスですが、同じ感じでした。)

えさかに来られる方の多くは、就労移行に通われて上手くいかなかった方や、体験にいって何か違うなと感じた方が非常に多いです。

そりゃそうです。対象が違うからです。

多くの方はこんなことを言います。

「求めてるサービスとなんか違う」

「ビジネスマナーとかやりたいわけじゃない」

「Wordは学校で習ってるし、仕事でも使ってた」

「障がい者として働きたいわけじゃない」

もしかしたらそんな想いを抱えながら、就労移行に通っている方や、良いサービスが見つからず一人で困っている人がいるのかもと思っています。

私自身、社会人3年目で発達障がいの二次障がいのうつで倒れ、手帳は取得したものの、どうしたら良いかわからない福祉難民になっていました。

きっと困っているのは、私だけじゃないはずです。

西澤先生がえさかに出前講座をオファーした理由

12月6日にえさかの管理者が、西梅田こころとからだのクリニックのリワークプログラムに出前講座に呼ばれました。

就労移行でも、大手福祉施設でもなく、一零細自立訓練事業所のえさかに、なぜか目を付けてくれたのです。

でもそれはえさかも、同じ「リワーク」を意識していると知ってくれていたからだと思います。

毎月送っていた通信や日々更新するブログを読んで「面白い、分かりやすい」と言ってくれていたそうです。

働いていた人のサポートをしたいという想いが同じだったから、興味を持ってくれたんだと思います。

西澤先生も、就労移行とリワークの違いを分かっていたからこそ、自分の病院のデイサービスという枠組みを使って「リワークプログラム」を開催していたのではないでしょうか。

もう一度働ける人を増やしたい

正しい福祉の選択が出来る人を増やして、もう一度社会で自分らしく生きていける人を増やしたいという想いがあります。

私たちは自立訓練という枠組みで、リワークをサポートしています。

またえさかのリワークの仕組み?(考え方?)を知りたい方は、ぜひ見学会にお越しください。

そして毎日スタッフ(宮崎)がtwitterに出没しています。リプライや引用RTで絡んでもらったり、DMで直接連絡いただいてもOKです。

うちの管理者の高木も毎日のようにtwitterを徘徊しています。

ぜひ興味ある方は遊びに来てください。

自立センターえさか

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18-37江坂ビジネスゾーン MAP