えさか通信

テキストアーカイブ

2017年12月号

相談支援専門員が2名に!

既に5名の相談員がいる当事業所ですが、来年の2月からはその中の2名が相談支援専門員になります!

来年度、相談支援事業所を立ち上げる準備に入っています。

吹田市内全域の障害者施設に対するコンサルティング経験を持つ高木を中心に、就労継続支援A型事業所と自立訓練(生活訓練)の事業所にて、自立に悩む人たちに寄り添う訓練を行ってきました。
今後も医療機関や各事業所と連携し、より適切な支援ができるように体制を強化いたします。

相談支援専門員とは?

障害のある人が自立した日常生活、社会生活を営むことができるよう、障害福祉サービスなどの利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援、住宅入居等支援事業や成年後見制度利用支援事業に関する支援など、障害のある人の全般的な相談支援を行います。

実務経験のあるベテランしか取れない頼もしい役職です!

社会人基礎力講座

「講座」…と聞くと、堅苦しく思うかもしれませんが、そんなことは全くないんです。
話をじっと聞いているだけでなく、話し合う時間もあり、
たくさんの価値観に触れることができます。
土曜日の午前中と、ちょっと眠い時間かもしれませんが、一緒に有意義な時間を過ごしませんか?
きっと、皆さんにも「気づき」があるはずです。

詳しくは、「社会人基礎力講座」のページへ