えさか通信
テキストアーカイブ
2017年9月号
» PDFはこちら
現在新たに7名の利用者を募集しています!
就労継続支援A型事業所「江坂-起業家支援センター」では、これまでに就労が困難な50名近くの障がい者を雇用し、訓練や生産活動を通じて、一般就職に向かうお手伝いをしてきました。
- 18歳以上で、就労が困難な障がいのある方
- 「一般就労したい」「もう一度働きたい」という意欲のある方
- 気持ちを前向きに変えてやりたいことを見つけたい、実現したい方
- 起業家の支援を通じて、人の役に立つ経験をしたい方
データー入力・ホームページ作成/更新・営業チラシの作成/配布など、起業家のサポートをすることで事務経験・広報経験を積み、一般就労や自立を目指してみませんか?
就労継続支援A型事業所とは
企業等に就労することが困難な障がいがある人に対して、知識および能力の向上のために必要な訓練、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供などを行う事業所です。
当事業所では、サービス管理責任者(通信前号参照)やスタッフのサポートを受けながら、どういう自分になりたいか目標を設定し、それに向かって起業家支援の業務を通して社会経験を積んでいきます。
A型立ち上げ以前より行っていた実習生は約9割近く実習後に就労が出来たという状況を見ながら、それでも就労出来ないという方に対して出来る事は何か?そのような想いを切っ掛けに、福祉サービスを経た働くための機会提供が可能である就労継続支援A型をしています。
社会人基礎力講座
社会人基礎力とは、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」です。(引用:経済産業省HP)
当事業所では4月から月1回のペースで、毎月講座を行い、参加者の皆さんとともに議題に取り組みます。
- 主体性 物事に進んで取り組む力
- 働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力
- 実行力 目的を設定し確実に行動する力
- 課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力
- 計画力 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
- 創造力 新しい価値を生み出す力
- 発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力
- 傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力
- 柔軟性 意見の違いや立場の違いを理解する力
- 情況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
- 規律性 社会のルールや人との約束を守る力
- ストレスコントロール力 ストレスの発生源に対応する力
~8月の講座では~
8月26日土曜日に、第5回目の社会人基礎力講座が行われました。議題は「計画力」。
複数人いるケースで計画力を発揮するためにはどうしたらいいのか、そもそも計画力とは何か?PDCAという単語の意味とは?高木社長主導のもと2時間、参加者5名で話しあいました。
- 2022年3月号
- 2022年2月号
- 2022年1月号
- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年9月号
- 2021年8月号
- 2021年7月号
- 2021年6月号
- 2021年5月号
- 2021年4月号
- 2021年3月号
- 2021年2月号
- 2021年1月号
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年9月号
- 2020年8月号
- 2020年7月号
- 2020年6月号
- 2020年5月号
- 2020年4月号
- 2020年3月号
- 2020年2月号
- 2020年1月号
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年3月号
- 2019年2月号
- 2019年1月号
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年9月号
- 2018年8月号
- 2018年7月号
- 2018年6月号
- 2018年5月号
- 2018年4月号
- 2018年3月号
- 2018年2月号
- 2018年1月号
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年8月号
- 2017年7月号
- 2017年6月号
- 2017年5月号