えさか通信
テキストアーカイブ
2017年8月号
» PDFはこちら
サービス管理責任者が変わりました!
8月からサービス管理責任者になる澤村です。
大学卒業後でも定職に就けず、国の事業を通して半年間ここで企業実習を行い、その後就職したという経緯があります。
インターンシップ生の時代より、障害をお持ちの先輩に仕事の仕方を教えて頂き・次の方に今度は自分が教えて頂いた事を一緒に行う・伝えていくという事を行い現在に至ります。
障がいのある方への直接支援業務については5年以上経過し今回サービス管理責任者として配置される事となりました。
障害をお持ちで働く場が中々見つからない方たちへ、今までの経験を生かし今後も社会参画や就労へ向けた支援を行っていきます。
サービス管理責任者とは
サービス管理責任者とは、障害福祉サービスの分野で、利用者に合わせた個別支援計画の作成や、支援サービスに関わる担当者との連絡調整、サービス提供者の指導までを担う、障害福祉サービス提供のまとめ役。サービス提供部門の管理職や指導的立場にある人がサービス管理責任者をつとめます。
- 利用者の状態等のアセスメント
- 個別支援計画の作成と変更
- 個別支援計画の説明と交付
- サービス提供内容の管理
- サービス提供プロセスの管理
- 個別支援計画策定会議の運営
- サービス提供職員に対する技術的な指導と助言
- サービス提供記録の管理
- 利用者からの苦情の相談
- 支援内容に関連する関係機関との連絡調整
- 管理者への支援状況報告
↓
利用者へサービスを行い、各施設での目標を達成させる
自立訓練(生活訓練)所
知的障害または精神障害のある方に対して、障害者支援施設、障害福祉サービス事業所または障害のある方の居宅において、入浴、排せつ、食事等に関する自立した日常生活を営むために必要な訓練、生活等に関する相談および助言などの支援を行います。
就労継続支援A型事業所
通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。
第108回座談会を行いました!
前号こちらでご紹介した座談会が、予定通り7月27日(木)に開催されました!
有希クリニック(心療内科・精神科・児童精神科)の鬼頭先生にご参加いただき、障がい者をテーマに三時間、9名の参加者とともに軽食をとりながら障がい者雇用について話し合いました。
特にテーマは決めず、まず、参加者全員の自己紹介と課題(参加目的)をお聞きし、課題の解決に向けて意見交換をするという形としました。
鬼頭先生は、「デイケア→就労移行→A型→一般就職への流れ」など、ホワイトボードを使い、分かりやすくお話してくださいました。
皆さんから次々と質問が出て、話が全く途切れることなく閉会となりました。
~ 参加者さんの感想 ~
「大変分かりやすい話を聞くことができました。まだ知らないことがたくさんあって、もっと勉強していきたいと思います。前回の雇用がうまくいかなかった理由もとても納得のできることばかりでした。」
「福祉の知識がなかったので勉強になりました。」
「ドクターの意見が聞けて良かったです。」
など様々な感想を頂き参加者同士の価値観や意見を交換し合い充実した時間を過ごしました。
- 2022年3月号
- 2022年2月号
- 2022年1月号
- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年9月号
- 2021年8月号
- 2021年7月号
- 2021年6月号
- 2021年5月号
- 2021年4月号
- 2021年3月号
- 2021年2月号
- 2021年1月号
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年9月号
- 2020年8月号
- 2020年7月号
- 2020年6月号
- 2020年5月号
- 2020年4月号
- 2020年3月号
- 2020年2月号
- 2020年1月号
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年3月号
- 2019年2月号
- 2019年1月号
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年9月号
- 2018年8月号
- 2018年7月号
- 2018年6月号
- 2018年5月号
- 2018年4月号
- 2018年3月号
- 2018年2月号
- 2018年1月号
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年9月号
- 2017年7月号
- 2017年6月号
- 2017年5月号