えさか通信

テキストアーカイブ

2017年7月号

自立センターえさかを紹介します!

自立センターえさかは江坂-起業家支援センター(就労継続支援A型事業所)から徒歩10分で、7階建てのビルの中にあります。
通信2号に掲載しているように、明るく経験豊富なスタッフが様々なプログラムを通じて、自分らしい暮らし方を探すことができるよう支援します。
また、江坂-起業家支援センターで実習(施設外支援)をすることもできるので、将来働いてみたい、働けるようになりたい人へは、就労ステップの土台作りとしてもご利用いただけます。

座談会 テーマ:障がい者雇用

①会員の課題を解決する座談会
②地域経済の活性化に向けた座談会
③障がい者雇用を考える座談会

3種の座談会をテーマ毎月別(順繰り)に毎月第4水曜または木曜日に開催しております。
7月の座談会について第108回座談会は「障がい者雇用を考える座談会」です。

中小企業の経営者と社員、障がいを持っている人や支援者など、さまざまな立場から障がい者雇用について意見を出し合い理解を深めていく会です。
今回は有希クリニック(心療内科・精神科・児童精神科)の鬼頭先生にご参加いただき、ざっくばらんに話し合いたいと考えています。
起業家相互の交流を目的としていますので、気軽にご参加いただけたらと思います。

~ 過去の参加者さんの感想 ~

4月26日に行われた会では、キャリア コンサルタント・臨床発達心理士 田中 嘉明の提案により、『なぜ、発達障がいの若者はSchool to Workが難しいのか-学校から就労への過程で見えてきたもの-』をテーマに行われました。参加された方からは、「義務教育の際から障害に対して施策を打っていき必要性を感じました」
「具体的なデータと学校内での発達障害をめぐる問題の理解が深まったと思います。」
など様々な感想を頂き参加者同士の価値観や意見を交換し合い充実した時間を過ごしました。

参加者さんの感想や過去の報告はホームページにて紹介しています!