ブログ

質問には「答え」を返せてますか?(前田)

最近集合プログラムに入ることが多く、コミュニケーションについて気付くことが多いから、ブログの内容がコミュニケーションに偏りがちな前田です_(:3 )∠)_

 

さて、突然ですが質問です。以下の会話で気になるところはありますか?

 


 

上司:「今回のチラシのターゲットを絞りたいんだけど、地域の病院のスタッフさんに向けて作るか、患者さんに向けて作るか、どっちがいいと思う?」

 

部下:「病院のスタッフさん向けだと、ウチに合った人を客観的に判断してもらえるので良いですね。

ただ、『先生に言われて来ました』ってなっちゃうと、積極的に参加してもらえないかもしれないですね~。

患者さん向けだと、自分のことだと思って自発的に来てくれるので、積極的に参加してもらえそうですが、ウチが合っているのか慎重に判断する必要がありますね。」

 


 

気付きました?(・∀・)

 

上司は「どっちがいいと思う?」と質問しているのに、部下は質問に答えていないんです。

自分の意見として、それぞれのメリット・デメリットを挙げることが出来ている点は、良いと思います。

ですが、肝心の「どっちがいい?」に答えていない。

文章で読むと気付きやすいかもしれませんが、会話だと意外と気付きにくくて、ついついやっちゃってる人が多いんです。

 

日本人って、自分の意見をはっきり主張しない人が多いから、そうなっちゃう事が多いのかな~?

 

今回の例だと、部下は先に「患者さん(スタッフ)向けの方がいいと思います。」と答えて、後から理由としてそれぞれのメリット、デメリットを伝えると良かったですね。

 

相手が言った内容をきちんと理解して、それに対して適切な返事をする

少し意識すると、コミュニケーションが今よりスムーズになるかもしれませんね☆

この記事をシェアする