見学会アンケート
第35回 見学会アンケート
開催日時:2016年3月10日(木)10:00~12:00
第35回 A型事業所の見学会を開催しました。
今月は5名の方にお越しいただきました。 参加者同士での自己紹介の後、代表の高木は参加者が質問しやすいように“言葉のキャッチボール”をしながら、A型設立の経緯について説明をしました。 当事業所の方針として「今より未来が良くなりたい人に来てほしい」「自分がしたいことを明らかにして一般就労をしてほしい」といった想いを語りました。 その後は二手に分かれて、社員が実際に仕事をしている風景を実際に見ていただきました。社員からは入社前のことや入社して変わったこと、今まで携わってきた業務、現在担当している業務について説明がありました。 最後は高木が参加者から事業所を見学した後の感想を聞き、和やかな雰囲気の中で今後の就職のことについて語り合いました。
【参加者の皆さんの感想】
Q.今回の見学会に参加しようと思ったきっかけは何ですか?
- ハローワークの求人を見てPCをつかっての作業で見つかった。
- 訓練校での担任からのすすめ。
- 一般社団法人みがくの活動でセミナーやカフェなどに参加していただいている中野恵さんにお誘いいただきました。
くらし館(豊中市役所内)松原さんからの紹介で、ハローワーク池田、西山さんよりすすめられ、説明会へ行ってみようと思いました。
Q.代表取締役高木の話を聞いて共感した点はどこでしたか?
- 頭の中に余計なものを溜めこんでいる。
- ここで働いている人もここに来るまでに相とう苦労をしていた。
- 自分のやりたい事、目的意識をはっきりさせておくことの重要性。
- 人を変えようと思わないこと。
- バクテリアの話。
- 自己認識(私たちの大事にしている「自覚」と「理解」につながると感じました。)
- 共感はしてないというか、学ぶ様な内容でした。
- 自発的にやっていく事は、何となくだが、同じというか、自分が今後必要だ。
Q.事業所を見学されて良かった点はどこでしたか?
- 別々の仕事をわかれてる事が良い。
- 調査のかいすうが大きい所。
- 話を聞くことで、今まで自分自身の中で気づけなかった部分がなんだったのか理解できた所。
- 現場の雰囲気を見られたこと。
- 例え普段どおりではなくよそ向けの状態であったとしてもそれぞれの方の想いがわかりました。
- 各部署まとまってて、やる事を決めて、学びながら行っていた感じ。